コース
ライフスタイルに合わせて選べる2つの通学スタイル
午前コース
9:10〜12:00の授業
週1~3日、平日に通学
登校日の午後や学校のない日はバイトなど、自分の時間がたくさん作れます。2年次は週3回通って単位が多く取れたので後半は週1回に。授業は静かで集中でき、テスト勉強にも打ち込むようになりました。卒業後は姉妹校の愛産大でAIを学び、将来に役立てたいです。(Oくん)
午後コース
13:00〜15:50の授業
週2日、平日に通学
中学の時に体調を崩したのですが、午後コースを選んで自分のペースで学校に通えるようになってから体調が良くなりました。生活のリズムが持てたことで、心が穏やかにもなれたかなと思います。将来は医療業界で働き、常に笑顔を絶やさない大人になりたいです。(Kさん)
1週間の生活スタイル


1年/Aくんの場合(26単位履修)
学校以外の時間は、大好きなサッカーに打ち込んでいます。後期からはアルバイトの時間を増やして、サッカーとも両立しています。
●前期(14単位)
●後期(12単位)


2年/Bくんの場合(27単位履修)
自由に組めるカリキュラムのおかげで、週末にまとまった時間で働くことができ、とても助かっています。仕事と学業の両立がしやすく、休みもきちんと確保でき満足しています。
●前期(16単位)
●後期(14単位)


1年/Cさんの場合(29単位履修)
負担のないカリキュラムを組んだことで、趣味の絵のレッスンへも通うことができるようになりました。後期からはアルバイトもはじめて、少しづつ行動範囲を広げています。
●前期(15単位)
●後期(14単位)
カリキュラム
自分の好きな科目を選んで、受講できる!
あなただけのカリキュラムで学ぶことができます。履修科目は必修科目を含めて、自由選択。先生と一緒に考えた「マイ・カリキュラム」で受講することができます。なお、高校卒業の資格に必要な単位は、「授業出席回数+レポート提出+テスト」の合格で取得できます。
必要な単位
カリキュラムから
必修科目を含め
合計74単位以上
特別教育活動
30単位時間以上
| 教 科 | 科目及び単位 | 備 考 | |
|---|---|---|---|
| 国語 | 現代の国語 | 2 | 必修 |
| 言語文化 | 2 | 必修 | |
| 論理国語 | 4 | ||
| 文学国語 | 4 | ||
| 国語表現 | 4 | ||
| 国語演習 | 2 | ※学校設定科目 | |
| 地理/歴史 | 地理総合 | 2 | 必修 |
| 地理探究 | 4 | ||
| 歴史総合 | 2 | 必修 | |
| 世界史探究 | 4 | ||
| 日本史探究 | 4 | ||
| 公民 | 公共 | 2 | 必修 |
| 数学 | 数学Ⅰ | 4 | 必修 |
| 数学Ⅱ | 4 | ||
| 数学A | 2 | ||
| 数学演習 | 2 | ※学校設定科目 | |
| 理科 | 科学と人間生活 | 3 | 「科学と人間生活」を含む2科目または基礎を付した3科目選択必須 |
| 物理基礎 | 3 | ||
| 生物基礎 | 3 | ||
| 化学基礎 | 3 | ||
| 地学基礎 | 3 | ||
| 生物 | 3 | ||
| 化学 | 3 | ||
| 教 科 | 科目及び単位 | 備 考 | |
|---|---|---|---|
| 保健/体育 | 体育 | 3 | 必修(7~9単位) |
| 保健 | 2 | 必修 | |
| 芸術 | 書道Ⅰ | 2 | 必修 |
| 外国語 | 英語CI | 3 | 必修 |
| 英語CII | 3 | ||
| 論理・表現Ⅰ | 3 | ||
| 英語演習 | 2 | ※学校設定科目 | |
| 家庭 | 家庭基礎 | 2 | 必修 |
| 情報 | 情報Ⅰ | 2 | 必修 |
| 総合的な探究の時間 | 体験学習 | 2 | 必修(3~6単位) |
| 進学 | 2 | ||
| 就職 | 2 | ||
| 特別教育 活動 |
出校日・学校行事 | 30 単位 時間 | 必修 |
